![]()
・名前 近藤宏和(こんどう ひろかず)
・生年月日 昭和36年(1961年)1月20日
・略歴
1961年(昭和36年)生まれ(豊中市)
父の開業のため5才の時、現在の所(旧八田寺町、現在堀上緑町3丁)に転居。
以後地元の公立幼稚園、小学校、中学校、私立清風南海高校を経て
近畿大学医学部に入学。
1985年(昭和60年)近畿大学医学部卒業
近畿大学医学部第一内科学教室(循環器病学)入局
1991年(平成3年) 同 大学院修了 学位取得(医学博士)
べルランド総合病院勤務
1994年(平成4年) 近藤医院を継承し開業して現在に至る。
・開業医としての自分のあり方
勤務医時代は循環器科に所属していましたが、開業してからはあまり専門にこだわらずに
広く内科一般を診療しています。
家庭医的な役割を果たすことと、主な関心領域(高血圧、糖尿病、かぜ診療)を深めること
を統合する道を模索中。(そんな上手い方法があるか?)
・診療にあたって気をつけていること
「よく話を聴く」「現代の医学水準にふさわしい医療をする」「薬は最低限度にする」
・研究歴
大学院時代のテーマは
「Endothelinの心肥大作用:ラット新生児培養心筋細胞を用いた研究」で、
日常の臨床のかたわら、ひたすら心筋細胞を培養して肥大させる、という実験を繰り返して
いました。
唯一の英語論文は、α1-adrenergic stimulation induced hypertrophy
in protein kinase C down-regulated cultured cardiac myocytes
(Clin Exp Hypertens 1999;21:233-247)
このような研究は臨床には直接関係ないのですが、今でも高血圧症での心臓の肥大に関
心を持っています。
・専門医
日本内科学会認定内科専門医
日本循環器学会認定循環器専門医
日本AKA医学会認定指導医
・趣味
写真・・・最近はモノクロで撮って自分で現像・プリントすることに凝っています。
大阪府保険医協同組合カメラクラブ(虹彩会)に所属
サッカー観戦・・・大学時代は医学部のサッカー部で活躍(?)
その他、読書、旅行(あまり行けないけど)
![]()
![]() |